5月開校日程

水クラス :7日(水)21日(水)19:00~21:15
日クラス :4日(日)18日(日)10:00~12:30



6月開校日程

水クラス :4日(水)18日(水)19:00~21:15
日クラス :1日(日)22日(日)10:00~12:30


入退室自由
お気軽に見学にお越しください。
見学の際はお問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。

問い合わせ

アトリエレゴットについて

京都の小さな自宅教室からはじめて30年以上となります。
インターネットのない時代でしたので口づての口づてでだんだんとクラスが増え、現在は4歳〜大人クラス、芸術高校大学受験生クラス、障がいを持った方のクラス(キラキラクラス)を開校しています。大人のクラスでは日々お一人お一人の持つ素敵な力を最大限引き出せるよう指導に励んでおります。

「絵を描く」ということは生活をする中で「必ず必要なことではありません」が、豊かな人生を過ごすひとつの方法になると考えます。

大人の手ぶら教室について

お仕事帰りにふらっと寄れるそんなアトリエ教室をずっと開校したいという思いがあり、2018年4月に京都祇園で開校しました。
お仕事帰りに来てくださる人がいらっしゃるかしらと思いながらも、この慌しい社会の中で絵を描くことで自分の時間を作ったり、技術を高めたり、心を癒したりする時間を作りに来てくださる方が一人でもいらっしゃるのであれば、そういう教室を開校したい...
という思いでの開校でしたが、驚くほど沢山の方が通ってくださり、慌しい中でも時間を作って、心のどこかでこうして芸術に触れたいという思いをもっている方がこんなにもいらっしゃるということは驚きでもあり、また嬉しくもありました。
今は祇園クラスは10クラス以上開校しており、2021年に京都宇治本校にお仕事帰りの大人の手ぶら教室としては2教室目を開校し、2022年 春、東京 武蔵境にご縁をいただき開校をいたしました。

このクラスは大人のみのクラスです。お仕事帰り、慌ただしい毎日のほんの少しの時間、手ぶらで気軽にフラッと絵を描ける場所をコンセプトにしております。
武蔵境駅が最寄りで東小金井,中神,武蔵野市、三鷹市、小金井、西荻窪、小金井、国分寺、立川、小平、吉祥寺、阿佐ヶ谷、高円台、中野、高井戸,新宿の方が通っていただきやすく、駅から徒歩2分のアクセスの良い場所です。
初心者の方、経験者の方、男性、女性、大学生、サラーリーマン、主婦の方、おじいさん、おばあさん、誰でも気軽に寄って帰れる、そんなアトリエです。

教室について

  • 年齢:18歳〜お年寄りの方
    水曜日クラス18:30〜21:00/月2回
    日曜日クラス10:00〜12:30/月2回
    ※上記時間内の好きな時間に来て好きな時間にお帰り下さい。
  • 月謝:5,500円(税込/画材貸し出し含む)
    ※油彩の場合は、ご自身の画材をお持ちください。

指導者の紹介

土屋 知美 先生

女子美術短期大学造形科卒業、大阪芸術大学美術学科卒業。
イベント会場や宿泊施設での似顔絵・肖像画制作販売をはじめ、グループ展や美術展にも積極的に参加。
公立中学校・小学校、絵画造形教室、幼児教室、生涯学習講座などで指導を行い、豊富な教育経験を持つ。

土屋知美先生画像

櫻井 ナン 先生

横浜生まれ、都内在住。
武蔵野美術大学造形学部油絵学科(通信課程/奨学金奨励生)卒業、卒業制作優秀作品に選出。
専門学校桑沢デザイン研究所グラフィックデザイン研究科も修了。
在学中より演劇実験室「天井桟敷」で舞台美術・美粧アシスタント、宣伝美術を担当。
劇団解散後はフリーランスでグラフィックデザインを中心に活動。

近年の活動:
・クラゲジルシN-plusサイトにて、日本初の絵文字フォント制作・販売、フィギュア制作
・守山乳業 デザート・ドリンクのパッケージデザイン
・ジャストプランニング Webページ・商品ロゴデザイン
・NEC パソコンのいろは(PCソフト)チュートリアルキャラクター制作
・PUZZLING Ghost Treat(スマホアプリ)キャラクター・GUIデザイン
・ダイハツ 子ども向け販促物・自動車ぬりえデザイン
・Panasonic 北京五輪 展示パネル用イラスト制作
・知育カードゲーム「のりものえあわせカード」著作(オノグラフィックス)

近年の画歴:
・テンペラ(混合技法)による作品で春陽展(第90回・91回・92回)入選
・テラコッタ彫刻で新制作展(第78回・79回)入選
・テラコッタレリーフでサムホール大賞展入選
・六本木画廊企画展「幻想動物園」「SCULPTORS×POWERS」出品

櫻井ナン先生画像

田嶋 香里 先生

カリキュラム監修・助言

現在は京都府宇治市にて制作、講師活動を行う。
京都造形芸術大学卒業。絵画造形教室講師歴30年以上。
保母資格取得後、幼児教育講師を経て幼少絵画教室を開室。
幼少からお年寄り、美大受験生、障がいのある子どもたちまで幅広く指導している。
幼稚園講師研修会の講演も行い、個展やグループ展も多数開催。

近年の活動:
・2018年:寺山修司画集『時をめぐる幻想』(東京出版)にて「猫時計」の挿絵を担当
・2019年:大丸梅田、京阪百貨店にて展示販売/よみうりカルチャー・NHK文化センター講師
・2020年:三越星ヶ丘店、名古屋三越、静岡伊勢丹、札幌丸井今井、東京立川伊勢丹などで展示販売/近鉄文化サロン講師
・2021年:自身のアトリエ店舗をオープン
・2022年:KADOKAWA『オーバーロードⅣ』公認アーティストとしてメイキング動画、作品制作

受賞歴・画歴:
関西二紀 佳作賞、春季二紀展 新人選抜奨励賞、京展入選(3回)、
京都二紀 奨励賞(2回)、関西二紀 奨励賞・褒賞(各2回)、関西二紀賞、
二紀展 奨励賞、現創美術協会 奨励賞

田嶋香里先生画像

若月 茉莉亜 先生

多摩美術大学 絵画学科版画卒業

若月 茉莉亜

手ぶら大人絵画”レゴット"の良いトコロ

気軽に手ぶらでフラッと寄れる。そんなアトリエです。

画材貸出「手ぶらレゴット」

水彩、ソフトパス、油クレパス、色鉛筆、水彩色鉛筆、ガッシュ、鉛筆、その他コラージュ用品制作、クロッキー、デッサン、、、今日やりたいと思った画材をお貸しします。手ぶらで気軽にアトリエに寄ってください。

必ずこの時間スタートはありません

開校時間の間に来てください。
急な残業、急な付き合いが入っても30分、1時間、、、
だけでも通ってください。続ける事が大切です。 その為には無理がないことも大切です。

今日したい制作をする

講師の田嶋香里は自身の制作の傍ら現在幼少〜大人の方、芸術大学受験生、障がいをお持ちの方、絵画教室指導者への指導に励んでおり様々な画材、技法の指導が出来ます。趣味、本格的に、水彩、色鉛筆、漫画、イラスト、、、一人一人に合わせた指導を行います。

コーヒー・お茶を片手に...

コーヒーを飲みながら、お仕事帰りに絵を描くってなんだか素敵ですよね。
日々慌ただしく頑張る自分に、自分だけの大切な時間を。。。このアトリエがホッとする場所であればと思います。

アクセスの良い場所

最寄駅武蔵境駅から徒歩2分とってもアクセスの良い場所にひっそりとアトリエがございます。