「絵を描く」ということは生活をする中で必ず必要なことではありませんが、豊かな人生を過ごすひとつの方法になると考えます。 幼少期に絵を描いたり粘土や色々な画材に触れて右脳左脳をバランスよく育てる事で今後の人生を豊かに...TAJIRO工房「レゴット」はそんな教室です。
日本では2020年の教育改革がありましたが、日本のみならず世界で重要視されるSTEAM教育、今後ロボットやITがどんどん発展する中、人間にしかできない「想像する力」は何れ大人になる彼らの生きる力となります。
子どもたちの左脳と右脳をバランス良く育てることで、彼らの人生がより豊かにとなると確信しています。
「想像できないものは創造できない」
この「想像」する力を子どもの頃にしっかりと育て大人になってほしいです。
武蔵境校には武蔵野市、三鷹市、小金井、西荻窪、小金井、小平、吉祥寺、阿佐ヶ谷、高円台、中野、中神、高井戸等の生徒さんが来られています。
クラスにより、年齢、精神面、技術に合わせた異なるカリキュラムや目的を持っております。
「想像できないものは創造できない」
幼少期の大切なこの時期、上手く描くこと以上に感性を育てることに重きをおき、
一人一人の心に寄り添い大切にのびのびと制作表現活動をしていきます。
女子美術短期大学造形科卒業、大阪芸術大学美術学科卒業。
イベント会場や宿泊施設での似顔絵・肖像画制作販売をはじめ、グループ展や美術展にも積極的に参加。
公立中学校・小学校、絵画造形教室、幼児教室、生涯学習講座などで指導を行い、豊富な教育経験を持つ。
カリキュラム監修・助言
現在は京都府宇治市にて制作、講師活動を行う。
京都造形芸術大学卒業。絵画造形教室講師歴30年以上。
保母資格取得後、幼児教育講師を経て幼少絵画教室を開室。
幼少からお年寄り、美大受験生、障がいのある子どもたちまで幅広く指導している。
幼稚園講師研修会の講演も行い、個展やグループ展も多数開催。
近年の活動:
・2018年:寺山修司画集『時をめぐる幻想』(東京出版)にて「猫時計」の挿絵を担当
・2019年:大丸梅田、京阪百貨店にて展示販売/よみうりカルチャー・NHK文化センター講師
・2020年:三越星ヶ丘店、名古屋三越、静岡伊勢丹、札幌丸井今井、東京立川伊勢丹などで展示販売/近鉄文化サロン講師
・2021年:自身のアトリエ店舗をオープン
・2022年:KADOKAWA『オーバーロードⅣ』公認アーティストとしてメイキング動画、作品制作
受賞歴・画歴:
関西二紀 佳作賞、春季二紀展 新人選抜奨励賞、京展入選(3回)、
京都二紀 奨励賞(2回)、関西二紀 奨励賞・褒賞(各2回)、関西二紀賞、
二紀展 奨励賞、現創美術協会 奨励賞
北海道造形デザイン専門学校卒業、保育士免許取得、デザインの仕事や制作、保育士としての経験なども通じ、これまで沢山の子どもたちと関わってまいりました。
子どもたちの感性、想像力を育み、一緒に楽しい制作活動をしていきたいです。
臨床美術士4級取得
子どもの思いもよらない発想、言動は本当に見ていて楽しいです。
自分を解放して自由に表現する楽しさを共有できればと思います。趣味は旅行です。
多摩美術大学絵画学科版画卒業
幼物作り、絵や工作の楽しさを子どもたちにお伝え出来たらと思います。
武蔵野市境1-4-3 イーストフィールド 2階
tel 0774-26-8735
メール:leggodt-musashisakai@tajiro.jp
【立川校】
〒190-0012
東京都立川市曙町2-8-28
TAMA MIRAI SQUARE 3階