月Aクラス: 11日(月)25日(月)18:30〜21:00
月Bクラス: 18日(月)27日(水)18:30〜21:00
月Cクラス: 18日(月)25日(月)16:00〜18:30
水クラス : 13日(水)20日(水)18:30〜21:00
土Aクラス: 16日(土)23日(土)16:00〜18:30
土Bクラス: 16日(土)23日(土)18:30〜21:00
京都府八幡市の小さな自宅教室からはじめて、今年で30年となります。インターネットのない時代でしたので口づての口づてでだんだんとクラスが増え、現在は4歳〜お年寄りクラス、芸術高校大学受験生クラス、障がいを持った方のクラス(キラキラクラス)を開校し、日々お一人お一人の持つ素敵な力を最大限引き出せるよう指導に励んでおります。
「絵を描く」ということは生活をする中で「必ず必要なことではありません」が、豊かな人生を過ごすひとつの方法になると考えます。
この度、ご縁を頂き平成30年4月より新たにここ京都祇園にて大人クラスを開校することとなりました。このクラスは大人のみのクラスです。お仕事帰り、慌ただしい毎日のほんの少しの時間、手ぶらで気軽にフラッと絵を描ける場所をコンセプトにしております。
京阪祇園四条、阪急河原町、京都市営地下鉄京阪三条駅が最寄りのアクセスの良い場所です。
初心者の方、経験者の方、男性、女性、大学生、サラーリーマン、おじいさん、おばあさん誰でも気軽に寄って帰れる、そんなアトリエにしたいです。
現在は京都府宇治市にて制作、講師活動を行う。
京都造形芸術大学卒業、絵画造形教室講師30年、保母資格取得、幼児教育講師の経験後、幼少絵画教室を開室現在は幼少からお年寄り、美大受験生、障害のある子供達と幅広く指導、幼稚園講師研修会の講演
制作者としての活動は個展、グループ展多数開催
二紀会準会員
近年の画歴
京都嵯峨芸術大学(現 嵯峨美術大学)修士課程芸術研究科芸術専攻・造形絵画 修了
現在 公益社団法人 二科会 会友
第2種免許状(美術)取得
京都の画家、主に東京と京都で個展・グループ展参加。「歩く花」をテーマとして描いています。
これは17歳の時に初めて読んだ夏目漱石『夢十夜』という本からインスピレーションを得ました。
人の心は様々です。読み終わった後にふと庭を見ると花が揺れていました。同じように花にも心があるのなら、何を思って歩くのだろう。人は天からだけでなく花に傍で見られている気持ちになり、背筋が伸びます。
大学院では装飾について研究しました。花一輪、葉脈、根っこの螺旋、誰かの笑った顔、足元にあるマンホールの模様。夕焼け、夜空。この世には美しいものが溢れています。絵を描いていると、ものの見え方が変化して楽しいです。
いつも見ている世界が変わります。
近年の画歴
寄 贈
気軽に手ぶらでフラッと寄れる。そんなアトリエです。